ご質問やその回答を掲載しています。
下記以外に疑問点や質問などがありましたら、こちらからお問い合わせください。
下記以外に疑問点や質問などがありましたら、こちらからお問い合わせください。
- 「がん対策推進企業アクション」への参加方法を教えて下さい。
- 「がん対策推進企業アクション」は企業・団体の取り組みとして、がん検診受診率を向上させるプロジェクトのため、個人での参加はできません。参加をお考えの企業・団体の皆さまは「推進パートナー参加方法・参加申請」のページをご覧いただき、手続きをお願いします
- 推進パートナーになりたいのですが、条件等はありますか?
-
大企業・中小企業を問わずご参加いただけます。
従業員および被扶養者のがん検診受診の促進をお願いします。 そのうえで、社会的な責任を果たす企業として対外的ながん検診の啓発活動を推進していただける企業のご参加をお願いします。
営利的な目的を中心とした企業はご参加いただけません。
*保険代理店様がパートナーに参加をご希望の場合は、事務局までご相談ください。
- 推進パートナーとして登録後、どのような取り組みをすればよいのですか?
-
まず、自社の従業員・被扶養者におけるがん検診*受診率の把握をお願いします。
そのうえで、がん検診受診率が50%を超えていない部位の検診については50%以上にすることを目標にして社内における啓発活動を行っていただき、50%を超えている部位の検診については、より高い受診率の目標を設定し推進をお願いします。またがん患者・経験者が働き続けられる環境になるよう、取り組みをお願いします。
また、年に1~2回程度のアンケートへのご協力もお願いします。
*胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がんの5つです。
- 推進パートナーに登録する効果は?
- がん検診受診率を高めることで、がんの早期発見・早期治療・早期職場復帰が可能になり、企業の財産としての従業員・被扶養者の健康が維持できることで、人材損失が回避でき、ひいては経営基盤の安定確保につながります。
- 費用負担はありますか?
-
ご登録の際の費用負担や、入会金、年会費はありません。
今後、本事業を通じてご案内するイベントや普及啓発事業への参加・不参加は、各企業のご判断にお任せします。
- ロゴマークやチラシを使用したいのですが、手続きを教えてください。
- ニュースレターと、ロゴマークをご使用になる場合は、「パートナー専用ページ」のコーナーにある『がん対策推進企業等連携推進業務・推進パートナーロゴマーク、がん検診のススメチラシ利用許諾要領』をお読みになり、事務局へメールまたは郵送で利用の申込書を提出してください。
ロゴマークにつきましては、ご使用になったアイテム(例:名刺など)が完成しましたら事務局へお送りください。
- ロゴマークやチラシの使用期限はありますか?
- 推進パートナーとして参加登録している間は使用できます。