• がん対策推進企業アクションとは
  • がんについて
  • がん検診について
  • 就労支援
  • パートナー企業・団体

イベントレポート

2018/5/22
協働ステーション中央で開かれた「がんサバイバーが挑む「がん教育」の取組み」を取材しました

【日時】:5/22(火)19:00~21:00

【会場】:協働ステーション中央
十思カフェVol.83 がんサバイバーが挑む「がん教育」の取組み

【ゲスト】
林和彦さん(東京女子医科大学がんセンター長)
岸田徹さん(NPO法人がんノート代表理事)
西口洋平さん(一般社団法人キャンサーペアレンツ代表理事)

講演の様子

今回取材に赴いたのは、十思カフェです。

中央区で社会貢献活動団体間の協働を推進している協働ステーション中央にて、毎月1回開催されています。

http://chuo.genki365.net/contents/hp0001/index00010000.html

83回目を迎える今回は、『十思カフェVol.83 がんサバイバーが挑む「がん教育」の取組み』
と題して、アドバイザリーボード委員、林和彦先生の講演が行われました。

東京女子医科大学 がんセンター長 化学療法・緩和ケア科 教授 林和彦先生
▲東京女子医科大学 がんセンター長 化学療法・緩和ケア科 教授 林和彦先生

林先生のパートでは、先生ご自身が行ってきた、がん教育、がん啓発活動についてのお話をされました。

がんは、毎年100万人が罹患する病気であり、対策が急務ですが、がん検診率は、ここ数年で40%台がやっとという現状があり、これは、世界的に見ても低い数字です。

また、啓発活動がなかなか奏功せず、例えば、たばこの害について著名な先生を呼び講義しても、普段沢山タバコを吸う人はその場には来ない現実があります。

そこで、林先生は自分から出かけようと思いました。

2013年に新宿西口でイベントを開催、2日間で5,800人来場、NHK番組「おはよう日本」で紹介という大きな動きになりました。

このことがきっかけで、林先生は積極的にマスコミと関わりながら、がん教育、啓発活動を活発化して行きます。

伝え方さえ正しければ、ちゃんと理解してもらえるという実感が大きくなり、若い世代に聞いて欲しい、という思いから、林先生は、教員免許を取得し、がん教育を行うべく、全国の小中高校を回ることになりました。

この活動を通じて、学校教育なら、日本中どこでも全ての子供に届けられる魅力を感じ、また、子供たちの理解力は高いということが良くわかりました。

がん教育を受けた子供たちは、家族にがん検診に行くよう勧めたなど、副次的効果も出ています。

がんという病気を通じて、健康教育全体を考え直すこと、がんを知ることで社会全体が変わる可能性があることに、林先生は希望を持っています。

子供たちに教育を施すことで、彼らが成長してからも、主体的に検診を受け、自分の体は自分で守ろうとする意識に変わってくるのです。

医療者が学校と協力し合って、子供たちから日本の社会を変えて行くことが大切なのだと述べて、講義を締めました。

ページトップ
  • 参加方法・登録申請
  • お知らせ・イベント情報
  • 調査レポート
  • がん対策スライド
  • 全国3ブロックセミナー
  • がん対策推進企業アクション公式小冊子「働く人ががんを知る本」
  • 令和4年度がん検診50%推進全国大会
  • 令和5年度がん検診50%推進全国大会
  • がん対策推進企業アクション Facebookはじめました
  • がん対策推進企業アクション Facebookはじめました
  • 両立支援の啓発動画の紹介