コンソノート 企業のがん対策事例集 コンソノート 企業のがん対策事例集

パートナー企業・団体コンソノート

約2万8,000人の社員が一斉にe-ラーニングを受講!がん教育と啓発、セミナーの実施で検診受診率の向上を達成!

旭化成株式会社

旭化成株式会社

memo 創業から100年を数え、およそ3万人の従業員を対象に健康経営を展開する旭化成株式会社は、各地の事業拠点での受診率向上のためにがん教育、がんリテラシー向上に努めています。社員の休業日数を減らし、社内で長く安心して活躍できるようにするため、さまざまな取り組みを行っています。

--社内のがん対策やがん教育に取り組み始めたきっかけはありますか。

定年延長や従業員の平均年齢も考慮し、将来的なリスクを鑑みて取り組むべきと思いました。また、実際に傷病休業に占めるがん罹患による休業日数が多いという現状もありました。そのため、がんによる休業を少しでも減らすことで、従業員が元気に就労して頂けるよう、がん罹患者ひとりあたりの休業日数の減少を目指し、目標値を定め、様々な施策を実施しています。なかでも早期発見、早期治療に繋げるようにがん検診受診率を上げることが重要と考えました。

--従業員数3万名に近い規模ならではの課題はありますか。

認当社は多くのグループ会社や拠点がありますが、事業所ごとにがん検診受診率に差を認めています。国の目標値(受診率60%)を超えているところは多いですが、受診率の差をなくしていけるような取り組みが必要と考えています。大きな拠点ですと専属の産業医や保健師が常駐しておりこれまでもがん検診に関する情報発信を積極的に行っていましたが、小規模な拠点ではそういった活動にまで手がまわっていなかったため、これから充実させていく必要があります。

--2023年に社内一斉のがん教育を実施したそうですね。

翌年のがん検診申し込みの時期が9月から10月なので、そのタイミングで企業アクションのe-ラーニング『がん予防と両立支援』を実施しました。社内のイントラを利用して約2万8,000名を対象に勤務時間内に行いました。各地区の産業保健スタッフに協力をいただき、未受講者へ必須の研修であることを周知するなど、受講を促した結果、95.7%と高い受講率になりました。全社員がパソコンを貸与されているわけではないので、パソコンがない社員は紙の資料で受講していただきました。全従業員に一律にがんに関する研修をやったことがなかったので、多くの従業員から好評を得ました。受講の前後でアンケートをとったのですが、受講後に理解度が伸びたことを確認できたのは大きいですね。また、多くの従業員から「がん検診を受診したい」「生活習慣を改善したい」という意見をいただくことができ、意識は高まったと思います。それが今後の受診に結び付くか、見ていきたいと思います。

--特に注力していきたいことはありますか。

がん対策のほかに、メンタルヘルスやメタボリック症候群、禁煙にもこれまで取り組んでいましたが、今後は特にがん対策とメンタルヘルス対策に力を入れていく予定です。
2024年9月、専門家の先生をお招きしてセミナーを実施しましたが、社内でかなりの参加数がありました。こちらのセミナーは両立支援や病気に罹ってしまった際のライフプランの備え方へのメッセージなどが主で、事前の興味も高く、後のオンデマンド配信もすごく反響がありました。
また、ある地区では子宮頸がん検診を受診しなかった従業員へ、その理由をアンケート調査しました。その結果、会社の敷地内で受けたいという声が多いことがわかり、会社に検診バスに来てもらって受診できるようにしたところ、5.1%の受診率向上に繋げられた例もありました。従業員の声をしっかりと聞きながら、必要なことを把握し、実現する環境づくりにも注力していきたいと思います。

--今後の目標、展望はありますか。

今後はピアサポート、同じ立場や境遇の人が支えていくことや、性差や年代、ライフステージなどの属性別に応じた健康リテラシーの向上を目標にしています。専門的な知見を提供する団体の取り組みから学び、他社の先進的な事例を参考にしながら、社内のがんサバイバーの方に話を聞かせてもらっているところです。企業アクションの企業コンソーシアム分科会の参加も役立っています。ピアサポートに関しては今後、社内でどういう体制でやっていくのか、そもそも何を求められるのかを今後検討していく段階です。2025年度には、ピアサポートについて他社と一緒に取り組もうという話も出ています。その他、男女別、年代別にがん教育をしていけるように考えています。

--ありがとうございました。

旭化成株式会社
■ 設立
1931年5月
■ 従業員数
連結49,295名、うち健康管理対象27,992名(2024年3月時点)
■ 本社所在地
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 日比谷三井タワー
■URL
オフィシャルホームページ
https://www.asahi-kasei.com/jp/
ページトップ